すみのや健康通信 / 健康プラザ(企画:日本医師会)


 
No.579号 高次脳機能障害‐見えない障害への理解を深めよう‐
No.578号 口呼吸の弊害と対策
No.577号 姿勢と健康
No.576号 麻疹(はしか)ーワクチンで強いウイルスから体を守ろうー
No.574号 股関節の痛みー変形性股関節症ー
No.573号 誤嚥(ごえん)に注意
No.570号 高齢者の健康法ー鍵は「食・動・楽」にありー
No.568号 手足口病ー流行のピークは夏ー
No.567号 糖尿病のスティグマー糖尿病を誤解していませんか?ー
No.566号 子どものメンタルヘルスーSOSサインに気づいたら、声かけをー
No.565号 梅毒ー若い女性で増えていますー
No.563号 下肢静脈瘤ー女性・立ち仕事の人に多い良性疾患ー
No.562号 メニエール病ー内耳からくるめまい・難聴ー
No.560号 帯状疱疹ー症状の特徴を知っておこうー
No.558号 加齢黄斑変性ーものが歪んで見えたりしませんか?ー
No.557号 登山で注意すべき病気・症状ー急性高山病と低体温症ー
No.556号 体重を誤解していませんか?ー若年者のダイエットー
No.554号 過度なアルコール消毒は手荒れの原因に
No.553号 ランドセルが重い!ー身体への負担を軽くする工夫をしようー
No.547号 新型コロナ禍のこどものストレス
No.552号 難聴ー音や言葉が聞こえにくいー
No.551号 注射の痛みを和らげる工夫
No.549号 入浴中の事故ーヒートショックと入浴熱中症ー
No.548号 雨の日に体調が悪くなるー天気痛ー
No.545号 オーラルフレイルを予防して、「食べる」「話す」を楽しもう
No.544号 がん検診を受けましょう
No.541号 命に関わるフットケア
No.537号 おうちエクササイズのおすすめ
No.533号 LDLコレストロールが高い状態を放置しないで
No.532号 乾癬はどんな病気ですか?
No.531号 海外から持ち込まれる感染症にかからないために
No.530号 かかりつけ医をもちましょう!
No.529号 色はいろいろ‐自分の色覚の特性を知ることが大切‐
No.528号 透析療法‐肝臓の働きを補う治療法‐
No.527号 花粉症による目のかゆみ
No.526号 パーキンソン病-薬と運動は車の両輪-
No.525号 冷えは万病のもと-体を冷やさないひと工夫-
No.524号 認知症かもしれないと思ったら-早期診断が重要-
No.523号 アトピー性皮膚炎には、治療+スキンケア
No.522号 大人の発達障害
No.519号 フレイルを予防して健康長寿を実現しよう!
No.518号 受動喫煙をゼロにしよう
No.517号 海外からの感染症-侵入を水際で防ぐにはー
No.515号 見逃していませんか?「家族性高コレステロール血症」
No.514号 治療と仕事を両立させる
No.513号 そのおしっこの症状、過活動膀胱かも!
No.512号 心不全-予防が、転ばぬ先の杖に-
No.511号 花粉症の初期療法
No.509号 なぜ血糖値が高いといけないの?
No.508号 香料による新しい健康被害も-科学物質過敏症-
No.507号 生理痛は病気のサイン!?-痛くないのが正常-
No.506号 高齢者の貧血-病気が隠れていることも-
No.505号 ご家族に乳がんの方は。いらっしゃいませんか?
No.504号 慢性便秘症-「たかが便秘」ではありません
No.503号 男性の骨粗鬆症
No.501号 RSウイルス感染症-夏場もご用心!-
No.499号 高中性脂肪血症に注意
No.496号 子どもにもある生活習慣病
No.495号 血糖値スパイク-高血糖は食後に潜んでいる-
No.494号 高齢者の低栄養とタンパク摂取-若々しく生きるためには-
No.493号 腰部脊柱管狭窄症
No.492号 緑内障に注意-早期発見のヒントと治療-
No.491号 脳梗塞の予防脳梗塞の予防
No.490号 脳梗塞の予防-心臓と脳は繋がっている-
No.489号 服薬アドヒアランスをご存知ですか
No.488号 がんと共に生きる
No.487号 リウマチ性多発筋痛症とは
No.486号 腸内フローラが健康を左右している
No.485号 妊娠中の感染で気をつけること
No.484号 百日咳が流行っています!
No.483号 皮膚の感染症
No.482号 自立できる子供を育てる3つの方法
No.481号 高齢者の健康法
No.480号 深部静脈血栓症に注意-よく脚を動かしましょう!-
No.479号 腱鞘炎-指が痛くて曲げづらい、伸ばしづらい-
No.478号 世界希少・難治性疾患の日
No.477号 果物アレルギーと花粉症の関係
No.476号 甲状腺機能異常の高齢者が増えています
No.475号 治る認知症?!〜慢性硬膜下血腫〜
No.474号 骨の強さ。密度と質が揃ってこそ!
No.473号 花粉カレンダー
No.472号 性感染症の種類と注意喚起-予防と治療-
No.471号 インフルエンザの予防-対策は万全に-
No.470号 心臓弁膜症-重症になる前に対処しよう-
No.469号 乾燥肌とその対策-年齢や季節も影響します-
No.468号 パーキンソン病と上手に付き合う-QOL向上を目指して-
No.466号 健康寿命-元気で長生きするために-
No.465号 認知症の予防-生活習慣でできること-
No.462号 こむらがえり-足がつった時の対処法-
No.461号 変形性膝関節症-太ももの筋肉を鍛えて痛みを和らげましょう-
No.459号 爪の変化に注意しよう-爪白癬-
No.458号 経度認知障害-早く見つけて進行を防ぐ-
No.456号 ブルーライトってなあに?-浴びすぎに気をつけよう-
No.455号 脈拍で何がわかるの?-3月9日は、3と9で脈の日-
No.452号 そのかゆみ内臓のせい?
No.450号 また、トイレが気になる-心因性頻尿-
No.449号 エイズは怖くなくなった-検査の有無が分泌点-
No.448号 ストレスチェック制度-心の健康を守るために-
No.446号 サルコペニアをご存知ですか?
No.444号 糖尿病が怖い本当の理由-糖尿病の細小血管合併症-
No.443号 がん検診を正しく受けよう
No.441号 検査で異常がないのに病気‐胃の不調・機能性ディスペプシア‐
No.440号 紫外線は、目にも影響します‐正しいサングラスの着用を‐
No.439号 乾癬って、どういう病気?
No.438号 テング熱‐蚊の予防対策をしっかりと‐
No.437号 レビー小体型認知症‐合図は物忘れだけではありません‐
No.436号 働く人のメンタルヘルス対策‐ストレスチェック制度始まります‐
No.434号 変形性膝関節症‐痛みとうまくおつきあい‐
No.433号 小宮体ガンが増えています‐4/9は小宮の日‐
No.432号 尿検査で何がわかるの?
No.430号 寝汗‐汗のかき方は、体調のバロメーター‐
No.429号 白内障‐高齢者だけの病気ではありません‐
No.428号 高齢者の声‐耳の状態に合わせて対応を‐
No.427号 生理痛がひどくなっている
No.426号 チャイルドシートを使って子どもを守ろう
No.421号 健康食品とのお付き合い-正しい知識を身に着けて-
No.420号 涙の病気「ドライアイ」
No.419号 早く発見して治療を始めよう-関節リウマチ-
No.418号 疲れやすいのは更年期障害だから?
No.417号 味がわかりますか?-味覚障害-
No.416号 水虫は防げるの?
No.415号 かくれ脱水に注意-自分で出来る簡単なチェック法-
No.414号 海外旅行で気を付けること
No.412号 食事と運動が奏でるハーモニー
No.411号 理解して対応を-認知症-
No.410号 自宅で血圧を測ろう-家庭で測る血圧-
No.409号 下痢や血便が続く-増え続ける炎症性腸疾患-
No.408号 じっとしているのにふるえる-パーキンソン病-
No.406号 小太りでも注意!-肥満症-
No.405号 尿もれは、女性だけの悩みではありません
No.404号 手洗いを習慣に-感染性胃腸炎-
No.403号 皮膚の乾燥に注意!−皮脂欠乏性皮膚炎−
No.402号 適度な飲酒−酒量を減らすには−
No.401号 慢性腰痛
No.400号 慢性疲労症候群−激しい疲れ、痛み、思考力低下が続くとき−

 
             
   
              HOMEへ


すみのやリウマチ整形外科

〒971-8124
福島県いわき市小名浜住吉字冠木1
電話:0246-58-1154
FAX:0246-58-1159

診療時間・休診日

診療日/時間
月〜金
午前:8:30〜12:30
午後:14:00〜18:00

土曜
8:30〜12:30(午後休診 )

休診日
○日曜、祝日
○整形外科・リウマチ科
月曜日(午前)/第1・3・4・5木曜日
木曜日午後休診
○リウマチ膠原病内科・内科一般
金曜日・土曜日休診